日本語

● プライバシーポリシーについて

PicCollageのプライバシーポリシー(個人情報の取り扱い)について,
以下のリンクにあるページをご覧ください。
http://img.au-market.com/mapi/policy/7240200000001

 

● ウォーターマーク(ロゴマーク)について

 

ウォーターマーク(透かし、ロゴマーク)について、
PicCollageではリニューアルとともにウォーターマークが画像右下に表示されるようになりました。
☆以下の場合、ウォーターマークは画像に表示されません。
1.ピックコラージュに直接シェアする
2.Facebookに直接シェアする
3.Twitterに直接シェアする
4.Tumblrに直接シェアする
アップロード時にロゴマークを表示したくない場合は以上4つの経由でご利用ください。
例:ライブラリにロゴなしで保存したい場合、Facebookに直接シェア経由でロゴなし画像が保存できる。
☆以下の場合、ウォーターマークは画像右下に表示されるようになっています。
1.ライブラリに保存
2.ほかの人にシェアする
3.Eメールで送る
4.インスタグラムにシェアする
例:作成したコラージュ作品をライブラリ(カメラロール)に保存した後、 ライブラリからコラージュ作品をTwitterにアップロードされた場合は画像にウォーターマークが表示された状態で出てきます。
☆また、ウォーターマークの表示スイッチは共有メニューの一番下にあります。 スイッチは「ON」が通常状態です。 (もちろん最上記4つの場合はスイッチがONの状態でもアップロード時に右下に出てくることはありません。)ロゴマークを消したい場合、もうひとつの方法はUSD1.99(200円)の支払いでオンオフスイッチを自由に切り替える機能をつけることが出来ます。

ロゴマーク

● 支払い後のウォーターマーク(ロゴマーク)解除の手順

支払済の後ウォーターマークのスイッチをOFFにしても「¥200で解除する」というボタンが再度出てきた時の場合、以下の手順でお進みください。

1)オフに切り替えると、支払い前と同じく”200円で解除する”が出てくる→そのままもう一度”200円で解除する”を押す。

2)押した後にiTunesストアでパスワードの要求がでる→自分のパスワードを入力(※身分確認のための入力事項です。支払い要求のためのパス入力ではございません、ご安心ください。)

3)パスワードを入力したあと、支払い前と同じような”〜200円で解除しますか?”(写真3番目参照)の文面が出る→文面を無視して”買う(Buy)”を押す。

4)押した後、画面に”すでに支払済です。無料でゲットしますか?”(写真4番目参照)のような文面が出るので”はい(OK)”を押す。

透かし 支払い後

● アカウント登録について

アカウントの登録について、始めにアプリをインストールし、PicCollageを開いて、 「プロフィール」→ 真下にある「PicCollageを入力」もしくは右上のアイコンをタップ → サインイン画面に入ります。
その際に「facebookでログイン」または「Eメールで登録」画面になります。 どちらかを選び、ログインします。
☆Facebookでログイン:ご自身のfacebookのID、パスワードを入力しログインします。 仮にログインしたとしても、コラージュ作成後、投稿する際にfacebookに投稿チェックを入れない限り、 自動的に投稿される心配はございません。
☆ Eメールで登録:ご自身Eメール、ユーザ名、パスワードを入力し登録します。 ユーザ名、パスワードの設定の際に現在は英字または数字のみの登録可能です。
Jap FAQ 1

● アカウント削除(退会)について

アカウント削除について、

はじめに、設定画面から「アカウント情報を編集」をタップ→次に出てきた画面の 最下部にある赤色文字の「アカウントを削除」をタップ→出てきた画面上部の説明を 読んだ後に「はい」を押すとアカウントの削除に成功します。

delete account (1)

● 写真の追加について

お手持ちデバイス端末の「設定」→「ユーザー設定orプライバシーor位置情報サービス」 →「Pic Collage」に進み検出許可をオン →アプリを再起動すると複数の写真を選択することができます。 (オフの場合は写真が一つのみ選択されます。)
検索許可をオンにした後 →PicCollage編集画面→画面中央下にある「+」のアイコン →「写真を追加」を押すと、写真を選択して追加することができます。
また追加の枚数について、 collage内で表示できる画像の枚数はスタンプも含めて
☆Android:15枚まで    ☆iOS:30枚まで
それ以上コラージュ画面に表示させようとすると、「選択できません、ダウンロードできません」というようなコメントが表示されます。
Jap FAQ 3

● 自分の撮った写真/Web上の写真を背景に

現在背景設定内の背景の他、自分の撮った写真やWebから検索した写真を背景にすることもできます。
一番下の真ん中のアイコンをタップ→「ライブラリから選択」 または「Webから検索」を選び、 好きな写真をダブルタップ→「背景に適用」
※Webから画像を検索してダウンロードする際に、画像UP者の関係で「ダウンロード」できませんと表示されることがあります。 見本:(Web検索で取り入れた画像を背景にする場合)
Jap FAQ 4

● 購入済みのスタンプ

『PicCollage』→『プロフィール』→右上のマーク(設定)をタップ→ 一番下に『購入済みのスタンプを再ダウンロードする』をタップするとスタンプ取得することができます。
※購入されていない場合は、ダウンロードできません。
Jap FAQ 5

● 文字編集/文字フォント

★『文字編集』
△Android:コラージュ画面の下の真ん中のボタンをタップ→[文字を追加]→文字の編集ができます。
△iOS:コラージュ画面の下の真ん中のボタンをタップ→[文字を追加]→文字の編集ができます。
★『文字フォント』
△Android:英字はすべて字体を変更できますが、 カタカナ、ひらがなは一番最後にある書体『yakitori』のみ変更できます。また『yakitori』の書体のみ漢字は表示されず、変更できません。
△iOS:英字はすべて字体を変更できますが、 カタカナ、ひらがなは、現在ではゴシック体と明朝体のみのご利用になっております。
Jap FAQ 6

● 作成したコラージュの共有、投稿について

「PicCollageに投稿」は、PicCollage内だけに投稿され、 他のユーザーがあなたの投稿を閲覧できるようになっています。
投稿したいコラージュの編集画面右下のボタンをタップ→ 共有画面右上の「投稿」ボタンを押すとPicCollageに投稿できます。
また、共有したいアプリ(FaceBook、Twitterなど)の右ボタンをオン(緑色)にすると、 あなたの投稿したコラージュ写真を共有することができます。
また、お客様ご自身がアプリケーションにログインしない限り、投稿ボタンを押しても投稿されません。
Jap FAQ 7

●投稿したコラージュを削除したい

PicCollageに投稿したコラージュを削除したい場合は、 まず削除したいコラージュ写真を開く→ 左下ボタンの三つ目にある「。。。」をタップ→ 「その他」をタップすれば削除できます。
また、facebook、twitterにアップロードされているコラージュ画像を削除したい場合は facebookとtwitter上にて投稿を削除してください。
PicCollage、facebookどちらも削除しないとサーバー上に残ってしまいますのでご注意ください。
Jap FAQ 8

●公開/非公開の設定

設定次第でプライバシーの公開、非公開が選択できます。
「プロフィール」→画面右上のボタン→「設定」→「アカウント情報を編集」→「プライバシー設定」で、
☆自分のみ:自分のみ閲覧可能になります。フォローされていても他のユーザーは閲覧できません。
☆公開:他のユーザー全員に閲覧できるようになっております。
Jap FAQ 9

● 本アプリをアンインストールした場合

PicCollageのアプリをアンインストールすると、投稿していないアプリ内の写真も一緒に消えるのでご注意ください。 保存したい写真がある場合、アンインストールする前にコラージュ写真を カメラロールに保存、FaceBookやTwitterにアップロードして保存、Eメールで送信するなどの方法で保存してください。
また、アンインストールしたあと再インストールしても、今までの作成編集したコラージュ写真は保存時の固定されたままの状態になりますので 縮小拡大や移動をいった再編集ができなくなります。

●ログアウト(サインアウト)するには

アカウント登録したあと、ログアウトする場合、
まず「自分」をタップ→マイページの右上の設定アイコンをタップ→ 設定画面の一番下の「ログアウト」を押せばログアウトすることができます。

●ユーザー名の変更

ユーザー名(マイページに表示される名前)を変更したい場合、
「自分」ページをクリック→右上の設定アイコンをクリック →設定ページにある「アカウント情報を編集」を押して入ると自分のユーザー名を変更することができます。

● プライバシー設定/保存方法/写真選択について

★『プライバシー』
Pic Collageは現在特別なプライバシー設定はございません。 もし自分のUPした画像が共有されたくない場合は Twitter、facebookへの共有をご遠慮ください。
★『保存』
Twitterなどの他のアプリに共有された場合は端末本体の【カメラロールorギャラリー】へ自動的に保存されます。 デバイス端末に直接保存したい場合は、コラージュ作成後、右下のアイコンをタップし、【カメラロールorライブラリー】へ保存で完了です。
★『写真選択』
お手持ちのデバイス端末の【設定】→【ユーザー設定orプライバシーor位置情報サービス】→【Pic Collage】 →検出許可をオン→アプリを再起動すると、複数の写真を選択することができます。 (オフの場合は写真が一つのみ選択されます。)

●設定での無効な文字について

アカウントを作る際、ユーザー名、パスワード設定では英字、数字のみ使用可能となっております。

●友達の検索

まずPicCollageにログインします。ご自身のfacebookでログインすると友達を検索しやすくなります。
ログイン後画面左下の「検索」→「ホーム」→「友達を探す」をタップすると PicCollageを使用している友達を検索できたり、自分のfacebook内の友達を検索することができます。
また「招待」をタップすると、PicCollageをおすすめしたい、 一緒に楽しみたい友達にメールで招待することができます

●フォロー/フォロワー

『フォロー』『フォロワー』の違いについて、
☆フォロー:ユーザーまたは友達のコラージュを閲覧したい場合。
☆フォロワー:ユーザーまたは友達がご自身にフォローしている場合。
画面下一番右の『プロフィール』をタップすると、自分がフォロー、フォロワーのユーザーが閲覧でき、
『投稿』は自分が作成したコラージュ、 『いいね』はご自身がユーザーまたは友達のコラージュに 『いいね』を押したコラージュをいつでもプロフィール内で閲覧できる仕組みになっています。

●別のfacebookアカウントでログインしたい場合

facebookログイン後、もし再度別のアカウントでログインしたい場合、 一度携帯でログインしているFacebookアプリのアカウントをログアウト
→新しいアカウントでログイン →PicCollageに再度サインインすると自動的に新しいアカウントでログインされます。
またもうひとつの方法では、
PicCollageにサインインをする前に一度Facebookのみログイン→PicCollageサインインへアクセス →「別のアカウントを使用」をタップし新しいFacebookアカウントでログインすることができます。

●共有範囲

ユーザーがFacebookやTwitterなどにアップすると、 他のお友達のユーザーからご自身のコラージュを見ることができますが、 共有(アップ)をしなければ見られることはありません。
(共有範囲を自分だけにするという機能は現在ございません)

●特集に掲載されているコラージュ

特集に掲載されているコラージュ写真は共有されたコラージュ写真の中から PicCollageの判断で共有させていただきたいと思ったコラージュを「特集」にアップしております。 コラージュを保存しただけではアップされません。
もし自分の投稿した画像が共有されたくない場合はTwitter,FaceBookへの共有をご遠慮ください。

●コラージュ画像の保存

「作成したコラージュの保存方法」について、作成できたコラージュ画像は、 コラージュ編集画面左上のアイコンをタップすれば、自動的にコラージュギャラリーに保存されます。
またTwitterなどの他のアプリに共有された場合は端末本体の【カメラロールorギャラリー】へ自動的に保存されます。 デバイス端末に直接保存したい場合は、コラージュ作成後、右下のアイコンをタップし、【カメラロールorライブラリー】へ保存で完了です。

●文字を縦にしたい

申し訳ございません。現在はそのような機能がございません。 文字を追加するときに文字を改行すると、縦になります。 文字と文字との間の幅が広く、文字も多くは打てませんが、 縦の文字になります。
また、文字と文字との幅が気になる場合、お手数ですが、1文字ずつ打ち縦に並べる方法もあります。 今後より良くご利用しやすいように随時開発に努めてまいりますので、今しばらくお待ちください。

●写真/画像をぼやかす

写真や画像をぼやかしたい場合、 写真編集にモザイク機能に似た、指定した部分をぼやかすことができる機能があります。
☆Android:写真をダブルタップ→「写真を編集」→一番したのアイコン画面をスクロール → 2ページ目の真ん中のアイコンをタップ→ぼやかしたい部分を何回かなぞれば完成。
☆iOS:写真をダブルタップ→「写真を編集」→一番下に表示される「フォーカス」をタップすると調節可能になります。

●PCから画像/写真を取り込みたい

PCからも画像/写真を取り込みたい場合、一度PCにある画像/写真を携帯端末に取り込むことが必要です。
携帯端末のアルバム/ギャラリーに写真を取り込んでからコラージュ画面を開き、 『ライブラリ/ギャラリーから選択』をタップし写真を選択することができます。

●写真の枠/ボーダー/影/シャドウ

★『写真の枠』
枠が付いた写真をダブルタップ→「枠を編集」→「Border(ボーダー)」の設定にチェックを入れると 写真のまわりに枠が付き、外すと枠がはずれます。

色を選択するにはカラーボタンを押し、好きな色を選択することができます。

★『シャドウ(影)』
「Shadow」ボタンにチェックを入れ外しで設定できます。
「すべての写真に適用」にチェックを入れると、自動的にすべての写真にチェック項目が適用され、 チェックを外すと適用されません。

●フレーム数について

たくさんのフレームの種類を表示したい場合は、
写真をたくさん取り込むと細かいフレームが表示されます。写真が少ないと簡単なフレームが表示されます。
またフレームを選択した際に、選択フレーム上部分に調節機能が表示され、 写真と写真の間の枠の幅を調節することができます。

●写真の切り抜き

切り取りたい写真をダブルタップ→「写真を切り取る」 → 写真に切り抜きたい部分を指でなぞると自由に切り取ることができます。
☆Android:右上のチェックマークで保存、バツマークで取り消しになります。
☆iOS:右上の完了ボタンで保存、リセットで取り消しになります。
細かい部分など切り取りしにくい場合、 写真をあらかじめ指で拡大しておくと線が描きやすくなるのでおすすめです。 クリアで何度もやり直しができ、完了ボタンを押せばコラージュに反映されることとなります。

●PNGをJPEGにしたい

コラージュの写真をPNGでなく、JPEGにしたい場合、コラージュ作成後、直接emailで送るときファイルがJPEGになります。
コラージュ画面右上のボタンをクリックするといくつかのアプリケーションが出てくるので、 ユーザーのアカウントがあるアプリケーション、emailなどで送ることができます。

●文字の空白/改行

文字の空白について、文字の大きさによって自動的に改行される場合がありますが、 二本の指を使って大きさに変化をつけたり調整すると改行をなくすことができます。

●FBへの接続で、許可しないを一度選択してしまい、設定変更ができない場合

ひとつ目の方法は、Facebookアプリにログイン→「設定」 →「アプリケーション」→「 PicCollage」 →許可
また、もうひとつの方法では、
PicCollageにサインインをする前に一度facebookのみログイン→PicCollageサインインへアクセス →「別のアカウントを使用」をタップしたあと新しいFacebookアカウントでログインすることができます。
 

Leave a Reply

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.